いばしょのなまえあのね教室


いばしょのじょうほう
住所 | :〒184-0013 小金井市前原町3-29-13 201号 |
---|---|
メール | :anoneclass★pony.ocn.ne.jp |
ホームページ | :http://anoneclass.web.fc2.com/about.html |
そのた
あのね教室は、小・中学生が学習をする場所です。
「学ぶことは楽しい!」と思えるように、自分に合ったペース・方法を探すお手伝いをします。
対象)小学1年生~中学3年生
不登校、発達障害、グレーゾーンなどで学習に困っている人
授業日)火~金
費用)月謝制
>保護者向けページはこちら
「学ぶことは楽しい!」と思えるように、自分に合ったペース・方法を探すお手伝いをします。
対象)小学1年生~中学3年生
不登校、発達障害、グレーゾーンなどで学習に困っている人
授業日)火~金
費用)月謝制
>保護者向けページはこちら
いばしょのなまえくじら山プレイパーク


いばしょのじょうほう
運営団体 | :NPO法人こがねい子ども遊パーク |
---|---|
TEL | :080-6880-9809 |
ホームページ | :http://www.koganei-yu.net/ |
:https://www.facebook.com/koganeikodomoyupark |
そのた
場所 武蔵野公園くじら山
日時 毎週金よう日 10時~17時
★鬼ごっこ、木登り、水遊び、火遊び、泥遊び、基地づくりなどもできます。
★焚き火用コンロ、調理用具、ロープ遊具、ハンモック、鋸(のこぎり)、金槌(かなづち)、はさみ、小刀等の工作用具と材料、スコップ、ままごと道具、ブルーシート、ロープ、縄梯子(なわばしご)などもあります。
野外でのびのびとやってみたいことを応援する遊び場です。 くじら山と野川、原っぱがあって、虫取り、泥んこ、木登り、基地づくり、焚き火でおやつを焼いて食べることもできます。遊びに来てね!
>ブログはこちら
日時 毎週金よう日 10時~17時
★鬼ごっこ、木登り、水遊び、火遊び、泥遊び、基地づくりなどもできます。
★焚き火用コンロ、調理用具、ロープ遊具、ハンモック、鋸(のこぎり)、金槌(かなづち)、はさみ、小刀等の工作用具と材料、スコップ、ままごと道具、ブルーシート、ロープ、縄梯子(なわばしご)などもあります。
野外でのびのびとやってみたいことを応援する遊び場です。 くじら山と野川、原っぱがあって、虫取り、泥んこ、木登り、基地づくり、焚き火でおやつを焼いて食べることもできます。遊びに来てね!
>ブログはこちら
いばしょのなまえshift(シフト)


いばしょのじょうほう
運営団体 | :あのね教室 |
---|---|
住所 | :〒184-0013 小金井市前原町3-29-13 201号 |
メール | :anoneclass★pony.ocn.ne.jp |
ホームページ | :http://anoneclass.web.fc2.com/about.html |
そのた
「学校に行けない、行かない」ことをプラスに考えて、前向きな時間を過ごして欲しい。そのための場所です。
★あのね教室が運営しています。 >あのね教室くわしくはこちら
「あのね教室」は、勉強が苦手な子、発達に遅れがある子、不登校の子が楽しく学習するための教室です。
対象)小学生、中学生 の学校に行かない子、行けない子
日時)水、金の日中
費用)月謝制
楽器はウクレレ・カリンバがあります。アナログゲーム(ボードゲーム、カードゲームなど)も多数あります。
★あのね教室が運営しています。 >あのね教室くわしくはこちら
「あのね教室」は、勉強が苦手な子、発達に遅れがある子、不登校の子が楽しく学習するための教室です。
対象)小学生、中学生 の学校に行かない子、行けない子
日時)水、金の日中
費用)月謝制
楽器はウクレレ・カリンバがあります。アナログゲーム(ボードゲーム、カードゲームなど)も多数あります。
いばしょのなまえスプラウツ


いばしょのじょうほう
運営団体 | :一般社団法人自在能力開発研究所 |
---|---|
住所 | :〒184-0013 小金井市前原町4-22-28-101&102 |
TEL | :042-381-2894 |
メール | :otsuhata★jizaiken.com |
ホームページ | :https://www.jizaiken.com |
そのた
学校の型に、自分をはめることがどうしても難しい生徒さんの潜在能力を伸ばす場所です。将来に向けて自立できるための土台作りを行います。フリースクール生として入会します。
★こんな気持ちの子がくるよ
・学校という集団が苦手で、学校へいきたくない。他の所で自分にあった勉強をしたい。
・将来の進学を考えて、学校へ登校することが難しくなっているが、受験勉強(中、高、大学受験)をしたい。
・高校、大学へ進学したが、途中で挫折してしまい、改めて受験をしたいので個別指導で教えてほしい。
・何かやりたい。
・勉強したい。
・プログラミングの勉強がしたい(ゲーム作りや、3Dゲーム作り、3Dプリンターを使ってみたい)。
・プログラミングで動くロボット作りがしたい。(ロボット製作のための教具、電子ブロック、顕微鏡もあります。)
・科学の実験などをしてみたい。
・生物関係の観察、研究などがしてみたい。
・学校の勉強について行かれずに、勉強への意欲がない。
・家庭も学校でも自分の居場所がなく、自分を理解してくれるような信頼のできる居場所がほしい。
パソコン、Wi-Fi、本、フリースペースもあります。
場所)スプラウツ
日時)月~金(午前9時~2時30分、午前または午後のみ、終日コースの3コースから選択可、時間変更&延長可)
費用)月謝制24000円~59000円、利用頻度により変動、学年に依らず月謝は一律
対象)小学生、中学生、高校生、過卒生(20代前半まで)
★こんな気持ちの子がくるよ
・学校という集団が苦手で、学校へいきたくない。他の所で自分にあった勉強をしたい。
・将来の進学を考えて、学校へ登校することが難しくなっているが、受験勉強(中、高、大学受験)をしたい。
・高校、大学へ進学したが、途中で挫折してしまい、改めて受験をしたいので個別指導で教えてほしい。
・何かやりたい。
・勉強したい。
・プログラミングの勉強がしたい(ゲーム作りや、3Dゲーム作り、3Dプリンターを使ってみたい)。
・プログラミングで動くロボット作りがしたい。(ロボット製作のための教具、電子ブロック、顕微鏡もあります。)
・科学の実験などをしてみたい。
・生物関係の観察、研究などがしてみたい。
・学校の勉強について行かれずに、勉強への意欲がない。
・家庭も学校でも自分の居場所がなく、自分を理解してくれるような信頼のできる居場所がほしい。
パソコン、Wi-Fi、本、フリースペースもあります。
場所)スプラウツ
日時)月~金(午前9時~2時30分、午前または午後のみ、終日コースの3コースから選択可、時間変更&延長可)
費用)月謝制24000円~59000円、利用頻度により変動、学年に依らず月謝は一律
対象)小学生、中学生、高校生、過卒生(20代前半まで)
いばしょのなまえ遊び場開放(校庭開放事業)


いばしょのじょうほう
ホームページ | :https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kurashi/455/asobibakaihou.html |
---|
そのた
学校がおやすみの日に、小学校のこうていであそべるよ。あそびにきてね。
場所)市立小学校9校の校庭
日時)4~11月の土日および祝日、冬休み、春休み(夏休みはのぞく)
1~5時(11月は4時30分・冬休みは4時まで)
※遊び場として開放しています。時間中は、市が委嘱した指導員が、個人利用者の安全管理・遊具の貸し出し・遊びの指導等を行っています。
場所)市立小学校9校の校庭
日時)4~11月の土日および祝日、冬休み、春休み(夏休みはのぞく)
1~5時(11月は4時30分・冬休みは4時まで)
※遊び場として開放しています。時間中は、市が委嘱した指導員が、個人利用者の安全管理・遊具の貸し出し・遊びの指導等を行っています。
いばしょのなまえ小金井市移動児童館「わんぱく号」


いばしょのじょうほう
ホームページ | :https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/jidokan/jidoukan2/ |
---|
そのた
わんぱく号は、くじら山にくるみんなの人気もの!みんなではらっぱであそんだり、季節のぎょうじをしたり、たのしいことがいっぱい!
もうしこみがひつようなときもあるけど、だれでもさんかできるよ。 まえは大型カルタや巨大滑り台がきたときもあったよ。今月はなにがくるかな?ここをみてね
場所)武蔵野公園くじら山
日時)月1回土よう日(げんそく第3土よう日)13:00~15:00
対象)乳幼児と保護者 小学生 中学生 高校生
場所)武蔵野公園くじら山
日時)月1回土よう日(げんそく第3土よう日)13:00~15:00
対象)乳幼児と保護者 小学生 中学生 高校生
いばしょのなまえ図書館


いばしょのじょうほう
ホームページ | :https://www.library.koganei.tokyo.jp/ |
---|
そのた
>こどものページ はこちら
>10代のページ はこちら
★本館・貫井北分室に、インターネットにつながるパソコンが1台ずつあり、しらべものにつかえます。
(1回30分まで・1日2回まで。うけつけをしてね。)
★小学生は、いえにランドセルをおいてからきてね。
>10代のページ はこちら
★本館・貫井北分室に、インターネットにつながるパソコンが1台ずつあり、しらべものにつかえます。
(1回30分まで・1日2回まで。うけつけをしてね。)
★小学生は、いえにランドセルをおいてからきてね。